血液透析について

血液を体外へ送り出し、人工腎臓で血液をきれいにします。

血液透析では具体的にどんなことをするのかを、仕組みと流れをご説明します。

血液透析では、血液を体外に取り出し、ダイアライザーと呼ばれる透析器(人工腎臓)に通すことによって、血液をきれいにします。

体内に溜まった尿毒症の原因物質や老廃物の排泄、血液中のNa(ナトリウム)・K(カリウム)・Ca(カルシウム)・P(リン)といった電解質と、酸性・アルカリ性のバランスの維持、体液量の調節を代行し、血液をきれいにします。きれいになった血液は、再び体内に戻されます。

  • 週に3回通院
  • 治療時間は1回約4時間
  • 医師・看護師・技師による専門的な治療