これから入院される患者さんへ

入院される患者さんが、ゆったりと安心して治療を受けられるように、スタッフが一丸となって、入院予約の手続きから退院まで、きめ細やかな医療サービスを提供し、患者さんの入院生活をサポートしてまいります。入院生活でお困りのこと、ご不明の点がありましたら、何なりとスタッフにお尋ねください。

入院手続きについて

入院が決まりましたら、速やかに1F受付窓口で入院申込書の手続きを行ってください。

入院手続きに必要な物
  • マイナンバーカード又は健康保険証又は資格確認書
  • 各種医療受給者証(お持ちの方のみ)
  • 印鑑(シャチハタ不可)
  • 入院申込書(誓約書)
  • 医療券(公費負担医療を受けている方のみ)
  • 預かり金(5万円)
注意事項
  • 緊急で入院された場合は、できるだけ速やかに入院の手続きを行ってください。
  • 入院期間中の駐車場のご利用はご遠慮ください。
  • マイナンバーカード又は健康保険証又は資格確認書の提示がない場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
  • 入院中にマイナンバーカード又は健康保険証又は資格確認書などの記載事項に変更があったり、退職・転職などによりマイナンバーカード又は健康保険証又は資格確認書が変わった場合は、速やかに受付までお申し出ください。お申し出なき場合は、変更後以降の入院費用が全額自己負担になる事があります。

ご不明な点は何なりと、医師・看護師・受付窓口にお気軽にお申し出ください。

当院以外の医療機関に通院されている患者さんへ

現在の医療保険制度では、入院中に医療保険適用による他の医療機関受診(お薬の処方も含む)はできません。

ご入院中にお持ちになったお薬がなくなる場合や、他の医療機関の診療予約が重なっている場合は、当院の医師や病棟看護師までお知らせください。

事前にご連絡なしに、他院等を受診された場合(ご家族による受診も含みます)一部の入院費用が自己負担になる場合がありますのでご注意ください。

入院前について

入院生活に必要な、肌着やタオル、靴下などの衣類や歯ブラシ、お箸やおむつなどは、入院セットとして病院にて購入いただきますので、自宅からの持参は不要です。

また、入院セットの内容につきましては、入院案内の際に職員からご説明致します。

注意事項
  • 病室への危険物(はさみ、ナイフ、カッター、カミソリ等)の持ち込みは、安全管理上ご遠慮ください。
  • 盗難予防の為、貴重品や多額の現金はお持ちにならないでください。
  • 盗難等の事故に対する補償は致しませんので、ご了承ください。

お薬のご持参について

現在服用されているお薬がございましたら、必ず医師・病棟看護師にお申し出ください。

  • 原則として、他院あるいは保険薬局でもらわれたお薬は使用いたしません。
  • 入院時の患者さんの病状に合わせて、院内の薬局で調剤いたします。
  • 院内に無いお薬の場合、類似のお薬を調剤しますが、医師の指示で引き続き患者さんの持参薬を使用する場合があります。
  • 場合により、入院中は医師・病棟看護師が確認の上、一時服用・使用を中止するお薬もございますが、その際は退院時にご返却いたします。

ご不明な点は、診察の際に医師にご相談ください。

食事について

主治医の指示により患者さんの病状にあった食事を提供いたします。

※管理栄養士がお食事に対するご要望やご相談を承っておりますのでお気軽にお声かけください。出来る限り、個人の状況に沿った対応を心掛けております。

  • 治療上の事情により、食事の摂取が制限される場合があります。
  • 病院の食事は治療の一部です。飲食物の持ち込みについては主治医に必ずご相談ください。
  • 原則として患者さんへの差し入れはご遠慮ください。
  • 食中毒予防の為、病院食の取り置きはできません。

入院生活について

看護について

当院では健康保険法に基づく看護体制をとっております。原則として付き添いは必要ございません。(※患者さんの状態に応じてご家族に患者さんのそばにいていただくことがあります。)

入院から退院まで、受け持ちの病棟看護師が責任を持ってお世話いたします。

ネームバンド装着のお願い

入院中の患者さんには診察及び検査の際に安全を期する為に「ネームバンド」の装着をお願いしております。ネームバンドは入院時に必ず装着し、退院時に外していただきます。

治療・投薬について

  • 入院時、退院時および治療・検査などを行なう場合、主治医が病状や治療・検査の必要性・効果・危険性などについて 説明いたします。
  • 夜間、休日などで主治医が不在の時は、必要に応じて当直医が治療を行います。
  • 疑問点やご要望は、遠慮なく主治医・看護師にご相談ください。
  • 家族への病状説明は主治医が適宜いたしますが、その他ご希望の場合は必ず事前に詰所へお申し出ください。面談日は 病棟看護師よりお知らせいたします。

入浴について

  • 入浴予約制となっております。
  • 主治医の許可のある方のみ入浴できます。
  • 入浴許可の無い方は体を拭きます。

起床時間・消灯時間について

  • 起床時間は「6:00」となります。また消灯時間は「21:00」となっております。
  • 消灯後は病棟看護師が各病室を廻りますので、消灯後は病室で静かにお休みください。
  • 消灯後は他の患者さんのご迷惑になりますので、備え付けのカード式テレビも見られません。

外出・外泊について

主治医の許可が必要です。ご希望の方は「外出・外泊届け」の書類が必要となりますので、主治医または病棟看護師にお申し出ください。

病室について

  • 病室にはそれぞれ床頭台があり、自己の携帯品はもとより、室内の整理整頓を心がけてください。
  • 病室では、紛失・その他事故防止の為、貴重品および金銭の持込みは必要最小限度にお願いいたします。
  • 患者さんの状態により、お部屋の交代をお願いする事があります。
  • 病室にはカード式テレビを配置しております。カード1枚で20時間の利用が可能です。
  • カードは1枚1,000円(税込)です。
  • 個室ご希望の方は、主治医又は病棟看護師までお申し出ください。ただし空き状況によってはご希望に添えない場合もあります。

入院中の過ごし方について

  • 入院した日に担当の病棟看護師から細かい説明があります。
  • 入院中は全て医師・病棟看護師の指示に従ってください。
  • 入院中は睡眠を充分に取るように心がけてください。
  • 入院に伴う心配事などがありましたら、主治医または病棟看護師にお申し出ください。
  • 入院中は何かと不便が多いかと思いますが、病気治療に専念されますようお願いします。
  • 他の患者さんに迷惑をかけるような言動は慎んでください。
  • 飲酒は患者さんはもちろんのこと、付き添い人・面会人も院内での飲酒は固く禁じます。
  • 病院施設内は「全面禁煙」となっております。
  • 病院内には売店はございません。
  • 電気製品の持込はご遠慮ください。やむを得ず持ち込む場合は、必ず詰所で許可を得てください。
  • 万一火災・地震などが発生した場合には、速やかに職員の誘導に従ってください。
  • 非常の際は、院内放送をいたしますので指示に従ってください。
  • 郵便物の宛先には、室名までご記入ください。
  • 私物の洗濯については、洗濯室があります。
  • 全ての感染症を予防するために、最も重要な対策は手洗いです。手をこまめに洗ってください。(食事の前、検 査・リハビリのあと、トイレのあとなどは、石けんと流水で手を洗いましょう。手を洗ったあとは清潔なタオルやペーパータオルで手を拭きましょう。目に見える汚れが手についていない場合は、病棟に設置してある擦式手指消毒剤の使用も効果があります。)
  • 口、鼻を覆わずに咳やくしゃみをすると、飛沫(ウイルスを含んだしぶき)が1〜2m飛び、周囲の方へ感染する可能性があります。咳やくしゃみが出る時は、マスクを着用しましょう。
  • すぐにマスクを着用できない場合には、咳やくしゃみをする時に、
    1.ティッシュなどで口と鼻をおさえ、周りの人から顔をそむけましょう。
    2.使用後のティッシュは、すぐにゴミ箱に捨てましょう。
    3.咳やくしゃみ、鼻をかんだ後は手を洗いましょう。

退院について

退院は主治医の判断により決定されます。詳細については主治医・病棟看護師の指示に従ってください。

他の患者さんに迷惑をかけたり医師・看護師の指示に従わない場合は、退院していただきますのでご注意ください。(※療養中の態度が好ましくない。治療に専念されない。飲酒や喫煙等をされた場合。)

退院は、医療費のお支払いを済ませてからとなります。

入院費用・支払いについて

主治医より退院の許可がありましたら、ナースステーションで退院手続きをすませ、退院当日までに退院までの入院費用を、1階会計窓口で精算して下さい。

  • 当院は「保険」の認可を受けた医療機関です。
  • 交通事故などの第三者行為による疾病の場合、原則、健康保険の適用外となります。
  • 請求日が土・日・祝日の場合は、翌診療日が請求日となります。
  • お支払いは、現金または、クレジットカード(VISA・マスター)でのお支払いも可能です。
    預り金(5万円)は、クレジットカードでお支払いできません。
    一部ご使用できないカードもございますので、事前にお尋ねください。

お支払いについての注意点

  • 請求に追加などが発生した場合は、後日請求させていただきます。
  • 領収書の再発行はいたしませんので、大切に保管してください。
  • 退院時の診断書・証明書などをご希望の場合は、医師または1階受付窓口にお申し出ください。
  • 個室または特別室をご利用される場合、その室料を入院治療費に加算させていただきます。
  • 請求書の内容に質問等がある場合は、お支払いされる前に1階受付窓口でお尋ねください。

ご面会の方へ

面会時間のご案内 13:00〜17:00

面会の注意点について

  • 面会時間外の面会は、患者さんの安静に差し支える為、お断りしております。
  • 面会者の人数は、最低限に絞ってください。(人の出入りを少なくすることは、感染の機会、感染症の持ち込みを減らすことにつながります。)
  • 治療の必要上、面会をお断りする場合があります。
  • 患者さんや同病室の容態や診療、看護の都合によりお断りすることや、しばらくお待ちいただくことがあります。
  • 衛生管理上、病院食以外の食べ物の持ち込み、差し入れについては、原則ご遠慮ください。
  • 面会時及び面会後には、手洗い等にご協力ください。
  • 発熱、咳、鼻水、下痢などの体調がすぐれない方は、ご面会を禁止してます。
  • 感染予防の為、面会を制限させていただいておりますので、ご協力ください。
  • ペット同伴でのご面会は、お断りしております。
  • 飲食用の氷は病院より提供できませんので、お近くのコンビニ等をご利用ください。
  • 病院内には売店はございません。