初めての診察
初めて当院で診察を受けられる方へ

外来では、よりスムーズで正確な診察が行えるように、それぞれの診療科目ごとに、それぞれの専門医が診療にあたっていますので、総合受付にてお気軽にご相談くださいませ。
※お時間に余裕を持ってご来院下さい。
受診に必要な物
- マイナンバーカード又は健康保険証又は資格確認書
- 各種公費医療受給者証(高齢者受給者証、子育て支援医療費受給資格証など)
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
- 各疾患手帳(糖尿病手帳などお持ちの方のみ)
- 健康診断の結果用紙(お持ちの方のみ)
- 紹介状(診療情報提供書)

診察の流れ

総合受付
最初に総合受付に、お越し下さい。「外来基本伝票」をクリアファイルに入れてお渡しし、診療科をご案内致します。
受付
初診の方
受付にてマイナンバーカード又は健康保険証又は資格確認書を提出して下さい。紹介状お持ちの方は、提出して下さい。
再診の方
受付にて診察券等を提出して下さい。マイナンバーカード又は健康保険証又は資格確認書は月替わりに一度の確認が必要です。
問診表を記入していただきます
職員が詳しく伺い致します。どの診療科にかかっていいのかわからない時は、お気軽ご相談下さい。
診察または、検査でお声がけします
診察前にクリアファイルを入れる箱がありますので、クリアファイルをお入れ下さい。看護師がお声がけするまでお待ちください。
医師による診察または、検査
お薬手帳や他院受診にて各疾患手帳(糖尿病手帳等)などをお持ちの方は、医師にお知らせ下さい。医師から検査や処置、再診察の指示があった場合は、その指示に従ってください。
会計受付
すべての診察や検査などが終わりましたら、クリアファイルを会計横にある箱にお入れください。その後、順番にお呼びいたしますので待合室でお待ちください。
お預かりしているマイナンバーカード又は健康保険証又は資格確認書のお返しと、診察券・処方箋等のご案内をさせて頂きます。各クレジットカードでのお支払いも取り扱っています。(VISA・MASTERの2種類)
お薬は保険薬局にて処方せん
当院では、原則、すべて院外処方箋となります。これは、厚生労働省が推進する医薬分業の方針に基づいたものです。お渡しした院外処方箋を病院外の調剤薬局へお持ちいただき、必要なお薬をお求め頂きます。
処方せんの有効期間は発行日を含めて4日以内となりますので、ご注意下さい。一部救急等で必要に応じて病院内でお薬をお渡しする場合もあります。

